
突風?
8月24日日曜の朝、突然ドーンと壁に何かがぶつかるような音がして外に出てみると、玄関フードの東側のドアガラスが粉々に割れていました。
台風シーズンですが、その時は台風は来ておらず、ただ前日の夜に強風注意が出ていましたが、思ったほど強い風ではなかったので安心していました。
起きがけの朝7時頃で突然の音にビックリでした。割れたガラスを片づけていて、雨が降り出し、夕方からは雨風が強くなり、玄関フードには水が入り大変でした。
ガラスが入るまで1週間はかかると、特殊ガラスなので時間がかかると言われました。
その間、雨が降ると玄関フードに水が溜まってはかき出したりと、大変な風被害でした。
皆さんも風の強い時や台風の時は気をつけて下さいね。
これからは暴風にも気をつけて下さい。
マスク生活
コロナワクチン接種が進む中、コロナウイルスの流行が収まらないですね。1日も早く終息を願う日々です。
マスクも、今では生活の必需品になっていて、普通のホワイトマスクは、清潔感があっていいけど、最近では、不織布マスクでも色付きの物、ピンクやベージュ、さくらんぼ柄やお花柄の可愛い物も売られてますよね。
可愛いのを見てしまうとつい買ってしまいます(笑)
外食やお買い物も以前の様には、なかなか行けてませんが、マスクに合わせメイクや服を決めて、オシャレを楽しんでます。
3代目外反母趾襲名中!
私が自分の外反母趾を意識しだしたのは、中学生の頃。通学途中も足の親指の付け根が赤くなり、じんわり痛かった。母も祖母も外反母趾だし、ハイヒールも履いたことがない中学生だし、遺伝と諦めて、「3代目外反母趾」を襲名した。先日、父が泣きそうな顔して「外反母趾が痛い!」と言い出した。外反母趾歴の長い私から言わセて頂くと、泣きそうなくらい外反母趾が痛いというのはおかしい…。
足を見て見ると、今まで見た事ないくらい足が腫れている。という事は、…「痛風」?
すぐにかかりつけの病院に行くと、やはり「痛風」の診断を受けた。
「風に吹かれただけでも痛む」ということで「痛風」という病名になったというのは、有名な話だけれど、風に吹かれなくても痛んでいる父を間近で見ると、とても可哀想だった。
その激痛に懲りて、晩酌のビールを辞め、黒酢のリンゴ酢を毎晩飲んでいる父を見ると痛風発作の痛みは相当辛かったんだな〜。と思った。お酒を勧めても全然飲んでくれない!(笑)
私も父を受け継ぎ「2代目痛風」にならないように気をつけようと思う。
気になる場所
3年程前、隣の家が空き家になり取り壊された跡は、「よもぎ」が密集し生い茂っています。
アレルギーを持っている私は、悩みの場所です。3〜4ヶ月前から、草刈りをしている人を見かけるようになって良かった〜と思いました。でも…草刈りは畳2畳ほどだけ土を掘り出し、穴がぽっかり…。えっ?「落とし穴?」なわけないか…?
家族が庭にいた時、何度か草刈りしているところや土に肥料を混ぜている姿を見かけた時もありましたが、今は、人の身長ほど草が茂ってしまいました。
もう一つの場所は、通勤中、歩道の脇の木にテニスボールくらいの穴に、野鳥のひなが「チュンチュン」とさえずる声が聞こえ、親鳥が一瞬だったけど近寄り、飛び立つ姿を見かけました。2週間ほど声を聞いたり穴からちょこっと顔を出しているところを身近で見れて嬉しかったです。でも見かけた2日後には、さえずりも聞こえず巣立ったようです。
制限生活
今年も早いものでもう6月です。コロナ禍で毎日の生活も大変になりました。
自粛して家にいる時間が長いと楽しみは自然と食べる事になってしまいます。
私は病気がある為、カロリー制限をしているので、好きな物も沢山食べる事が出来ません。あまり我慢するのもストレスになるので、月に1〜2回大好きな甘い物を食べる日とビールを1缶(350ml)を飲む日にしています。
たまに頂くと美味しいです(笑)でも最近、甘い物を食べた日にお腹が痛くなるようになりました。拒絶反応でしょうか?う〜ん、自分の体なのに不思議…。
でも月に一度の楽しみは、やめられません。
謎の鳥
家の周りには、以前からスズメが集まったり、カラスが来たりします。
今年は3月頃から雨上がりになるとスズメが20〜30羽が集まるようになりました。
数羽なら見ていてかわいいですが、あまり多いとちょっと気味が悪いです。
今年の4月下旬にスズメが飛び立ったので、外に出てみると私の車の側で見たことのない鳥(グレーと黒っぽい茶色で顔の周りが少し白い)が、スズメより一回り大きい鳥が死んでいました。
病気、鳥インフルエンザかもと、色々考えましたが、このまま放置するのも気持ち悪く、猫やカラスに食べられてもかわいそうなので、近くの空き地に埋めました。
あの鳥の名前は何だったのか?どうして落ちて来たのかな…。以前ほどではないけど、スズメもカラスも時々やって来ます。
春
待っておりました〜春💗
暖かい日が増えてきて、気分も冬と違い少し解放的になりますね。
コロナ禍で、マスクを外せない日々が続き、気温上昇で、マスクトラブルが起こりやすい季節ですね。
顔を守り抜くには、肌バリア〜を作る事が大切だそうです。
夜のスキンケアに力を入れ、日差しにも負けないバリア肌を目指したいと思います。
今年の夏は、キャンプやBBQに挑戦!
お外遊びをしたいと思っており、その為にも今からケア〜ですよね。
私…。どこまで…出来るか!!
斉藤外科の脳みそ体操
「今度の新しいドラマさ〜。」と言いかけて、「あれ?ドラマの題名なんだっけ。主役の人も誰だっけ?ど忘れした。」
最近、斉藤外科のお昼休みで発生してしまう現象だ。
「NHKの朝ドラの主題歌さ〜。今、歌っているのは、誰だっけ?」「今度の大河ドラマの主役は誰だっけ?」
誰かがふとつぶやいてしまうと、職員全員がパニック状態。すぐに答えられる時は、ラッキーだけれど、大概はみんなで「あら?誰だっけ?」と全員一緒に悩むことが多い。すぐにスマホで検索すれば出てくるのだけれど、なるべく脳みそを使わなければ!と思い、自力で頑張って記憶を絞り出す。
すると誰かが、名字を思い出し…誰かがフルネームを思い出す…。これぞ斉藤外科の連携プレー!
…というわけで、お昼休みにみんなで脳みその体操をしています(笑)
これ以上、記憶力の低下が進みませんように…!
へこんだ思い出
今年の冬は、しばれも強く、立春を迎えたのにまだ寒さも厳しいですが、あとひと月ほどで春が来ますね。
コロナ禍で思うように出歩けず、ストレスが溜まっちゃう。お正月も帰省を控え、今までにないくらい、のんびりテレビを楽しみ過ごしました。お正月恒例の箱根駅伝、逆転の場面は、最後の最後まで、目が離せない感動のゴールでした。他には春高バレーボール、北海道勢や他の高校生達のプレーからも目が離せず夢中になり、必死に声援している様子を家族が見て、「少し静かにして!」と呆れ顔。
私が「家なんだから少しぐらいいいでしょ!」と言うと、外まで聞こえるとバッサリ…。
二十年程前にも、子供の剣道の試合に同行し応援していた時、周りの親達も力が入り「頑張れ〜!」と声援していると、突然「お母さん!うるさい!お母さんの声が一番大きくて響くから静かにして!」と強い口調で言われ、もうガックリ。今でも忘れられない思い出です。試合は惜しくも3位でした。
2021年
新しい年になって10日程経ちました。
まだ休みボケが残っています。年末は寒波でとても寒かったですね。
我が家も初めて居間の窓が凍りました。
コロナ禍のお正月、外出も出来ず、本当に寝正月で過ごしました。
3が日は駅伝を観て、ゴロゴロして、夜はビールを飲んで、またゴロゴロして、テレビを観てました。(箱根駅伝は感動しました。)
休み中、時間はたっぷりあったので、お肌のお手入れ(毎日パック)してマッサージして、少しはツルツル卵肌になったと思いますが…。無駄な努力かも?(泣)
長いようで短い休み、仕事始めは6日。やはり朝起きるのがとても辛かったです。
早く戦闘モードに戻りたいと思います。
2021年新春のご挨拶
明けましておめでとうございます。今年当院は開院50周年目となります。
地域の皆様に親しまれて50年を迎えることができます。昨年からのコロナウイルスは、まだまだ続きそうですが、少しでも明るく前向きになれるように願っています。
またオリンピックや他のスポーツも延期や自粛と我慢の一年でしたが、少しづつですが、各スポーツ他イベント等が再開してきたので楽しみです。オリンピックも無事開催されるといいですね。まだまだコロナウイルスの影響はありますが、少しでも明るく楽しく過ごせる一年になると良いですね。皆様が安心して健康で素敵な年になりますように…。
新年明けましておめでとうございます。今年はいつも少しと違った年を迎えている方も多いと思います。
コロナウイルス感染症の為に、家族や友人に会えないお正月になってしまいそうです。
何時コロナが終息するかわからない状況ですが、体調に気をつけて、マスク、手洗い、消毒で予防したいと思います。長い自粛生活が一日も早く終わるように、コロナが終息する事を願って頑張っていきたいと思います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
新年明けましておめでとうございます。
新型コロナウイルスの影響で沢山のイベントが延期や中止を余儀なくされています。自宅で過ごす時間が増え、不安や恐怖を抱えながら、生活のスタイルも少しづつ変化していく毎日、コロナウイルス感染を防ぐために避けるべき行動(密閉・密集・密接)の「3密」に気をつけながら、一日も早い終息を願って、今年も頑張って乗り切りましょう。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年も今も尚、コロナ!コロナ!で、気の抜けない生活をしています。
昨年は、マスクや消毒液、手洗い石鹸などが不足して、ハラハラしたり、せっかく当たって喜んでいたライブが延期や中止になり、自粛生活の日々ですが、今年は、固定観念を捨てて、何かまた違う楽しみを見つけていきたいと思います。
そして、J Yパークさんから学んだ「真実」「誠実」「謙虚」を心に刻みながら、頑張ります!
今年一年、コロナに気をつけて、健康で…笑顔で…やさしさで溢れる年になりますように…。
新年、明けましておめでとうございます。2021年、新しい年が始まりましたね。
昨年は、年明けから、新型コロナウイルスでマスク生活、暗いニュースが多い一年だったと思います。
我慢の年でもありましたね。新たな気持ちで、今年も健康で穏やかな日々を過ごせるよう祈るばかりです。
皆様にとっても素敵な一年になりますようお祈り申し上げます。