〒051-0011 北海道室蘭市中央町2-7-17
Tel:0143(23)1411
Fax:0143(24)3599
ホーム
ホーム > 素顔の斉藤外科 2015年

今シーズンの雪かき?

空から白い物が落ちてくる季節になりました。毎年、雪かきに苦労しますよね。大雪にならないように祈っています。
雪の少ない室蘭でも、20〜30cmは降ります。(これで大雪)雪の積もった日は、早めに出勤し、病院の前、駐車場と雪かきをしてから仕事です。
でも雪が多くて捨てるところがないと、時間もかかり大変です。年齢と共に身体(腰、肩)が辛くなってきました。
室蘭でさえ雪かきは大変なのに、もっと雪の多い地方の方は、本当に大変だと思います。今シーズンの雪はどうなんでしょうね。
皆さん、無理をしないで、雪かき頑張りましょう。

# 386 - 2015.12.12 - 看護師 A.Y

冬に向け

今年もあと残すところ2ヶ月余り、朝・夕と冷え込み、これからが本番ですね。薄氷が張り、路面、歩道が滑りやすくなって、転ばないようにと、常に緊張の連続。私は、3年程前に、通勤途中、職場にあと2分程で着くところで…、座り込むように転び、動けない状態になり、左足首を骨折しちゃいました。

日頃、運動で、足、腰を鍛えているし、大丈夫という気持ちだったので、まさか私が…という思いでした。最近は、少し…体力の衰えと、無理は出来ないと感じ、これからの冬に向け、体力、気力で踏ん張って、乗り切りたいと思います。

# 385 - 2015.11.16 - 看護師 K.Y

チャレンジ精神

今年の夏、初めて北海道マラソンのファンランに挑戦しました。学生時代は、体育会系だった私も月日が経つにつれ、ゴロゴロ系(笑)になり家に帰れば、何もしたくないな?と怠けた生活に変わっていました。北海道マラソンに挑戦しようと思ったきっかけは、事務のKさんのお友達が参加して、とても感動した事や楽しい!っという話を聞いて。
そして、Kさんに私にはマラソンがむいていると背中を押してもらった事が始まりでした。ずっと走ってみたかったけど、挑戦する11.5kmという長い道のりを経験をした事ががなかったので、まったく完走出来る気もしませんでした。
しかし、挑戦しなきゃ後悔するだろうな…という想いが強かったです。そこから3カ月前から歩くことから始めて、少しずつ距離をのばして走りました。そして…無事マラソン大会で完走することが出来ました。ゴール間近では感動で涙が溢れました。走ってる間は、死ぬかと思ったけど、ゴールした時は、達成感と自信に満ち溢れていました。 苦しい先には必ず光がある。諦めなければ、夢は叶うと思いました。熱い話になってしまいましたが(笑)
今年の夏は忘れられない夏になりました!

# 384 - 2015.10.10 - 事務 E.M

夏の夜の出来事

もう8月も後半、蒸し暑い夏も残りわずかになりました。今年は室蘭も暑い日が続き(室蘭にしてはです)、家でも扇風機が活躍しました。仕事が終わって夜、風呂上がりのビールも最高ですが、今年はアイス(ガリガリ君)にはまってしまいました。(笑)
皆さんも知っていると思いますが、ガリガリ君にはおまけがあり、スティックに「当たり」の焼印があるともう1本貰えるのです。この夏毎日食べているのに、全然「当たり」がなく、本当に「当たり」が入っているのかと不満に思っていたのですが、7月のある日、いつもの様にコーラ味のガリガリ君を食べていたら半分くらいの時に、何やら焼印らしきものが見えワクワクしながらもう一口食べると「当たり」の文字が…。久しぶりの事でビックリ超ハッピーな夏の夜でした。(笑)後日、姉の孫が遊びに来たので、その子と二人で交換に行ってきました。(一人ではちょっと恥ずかしくて…)

P.S その後またピタリと「当たり」がありません。(泣)

# 383 - 2015.9.14 - 看護師 F.I

ガンバレ!室蘭女子アイスホッケー

私は室蘭で唯一の女子アイスホッケーチームの「アイスバーズ」に所属している。
…といっても、もう選手ではなく、引退し裏方のコーチをしている。私がアイスホッケーを始めたのは、平成2年のこと。当時は、女子がアイスホッケーやサッカーをするなんて、珍しく、競技人口も少なかった。もちろん、アイスホッケーも社会人になってから、始めたので、ヘタクソ。女子の全道大会に出場しても大敗して、帰ってくることばかり…。

平成6年、やっと少し認められ、室蘭の男子の社会人のCリーグに入れてもらえることになった。
当時の私の目標は、点数を入れること。なんとか男子のスピードに食らいつくこと。そんなレベルだったので、もちろん、毎回負けていた。それから20年の年月が過ぎ、室蘭社会人Bリーグで男性を相手に7勝3敗2分で、室蘭アイスバーズはAリーグに昇格が決まった。

あの弱小アイスバーズを知っている私にとっては快挙だ。現在、活動している選手より、私の方が感慨深い。だがAリーグでの力の差は戦う前から歴然としている。 毎回、負け試合になると思うが、勝つ喜びよりも負ける悔しさの方がはるかに自分自身に残ると思う。

私には今でも悔しい思い出が沢山残っている。勝つことに慣れている若いアイスバーズの試練がこれから始まる…。そして、負けることに慣れている私の経験が、若い選手の役に立てればと思う。

# 382 - 2015.8.10 - 事務 N.K

孫の運動会

平成27年6月20日に、今年3小学校が合併になったみなと小学校で、初めての運動会がありました。お天気に恵まれ、新しい校舎とグラウンドで、子供達も張り切って頑張っていました。私は、午後から行ったので、四年生の孫の走るところは見られませんでしたが、午後のよさこいソーランを楽しそうに踊る姿を見られて良かったです。

今と昔では、運動会を見る様も変わってきましたね。昔(20数年前)だと、レジャーシートかござが定番でしたが、今は、折りたたみのクッションシートにキャンプ用テーブルセットや監督チェアーなど、見るスタイルも色々と変わってきましたが、いつの時代も子供達の頑張る姿は楽しいですね。

# 381 - 2015.7.14 - 看護師 A.Y

ナビ

一雨ごとに、草木の葉の色づきが濃くなり、出かけてもとても気持ちがいいです。最近、遠出することも増え、街中はナビの案内で、迷うことなく車を走らせ目的地…。 たま?に先を走りすぎると、何度も左・右の指示。思わず、わかってるって、もう?しつこい!と文句を言ってしまう私です。

家族からも、「今のところ、曲がるんだったのに?。」と言われ、走りなれてきて、「少しぐらい行っても大丈夫だから…。ちゃんと着けるから…。」というと、「それじゃあナビいらないね。」と言われることも。事故を起こさないで、安心して走れるのもナビのお陰です。

# 380 - 2015.6.15 - 看護師 K.Y

ナースキャップ

開院時から被り続けてきたナースキャップが、3月6日で廃止になりました。患者さんの介助の妨げになったり、掃除の時にものに引っかかったりと色々不便になってきたこともあり、職員の意見を聞いて頂きました。
40数年被り続けてきたので、廃止してみると少し物足りなく、朝はいつも頭を確認してしまいます。同僚の頭を見て忘れてると思う時もあったり、白髪と薄毛を隠せないのが残念かな…。
1ヶ月以上経ったいまでも頭には手が行き、鏡を見て「あっ!忘れた」と思ってしまいますが、他に頭痛や肩こりの原因になっていたかも?今は頭が軽くなって良かったです。

# 379 - 2015.5.15 - 事務 A.Y

格下げ事件

私は、病院では主に事務の仕事をしています。事務服ではなく、動きやすいようにピンク色の白衣を着て働いています。とても動きやすいし、可愛いし気に入っている私の仕事着。ピンクは好きな色だし、お肌もキレイにみせてくれる。私にはもってこいの白衣だ。(笑)ポケットにはリボンがついていて、襟のところにポイントで白い花のボタンがついている。花のボタンがその白衣のブランドの目印になっていて、そこがけっこー可愛いポイントではないかと思っていた。

ある日の朝、クリーニングから戻ってきた白衣に着替えて鏡を見ながら整えていると… 白い花のボタンがただの白い丸いボタンになっている。目を疑った。でも、白い丸ボタンなのは間違いない。まさか…格下げか?なんて日だ! 笑 きっと、花のボタンが取れていたので、クリーニング屋さんが気を利かせてつけてくれたみたいだ。なんだか、まだまだ花なんかお前には早いぞって言われてるようなそんな気持ちに一瞬なったけど、今ではこの白い丸いボタンもシンプルで気に入っている。シンプルイズベスト、今の私へのメッセージだったのかもな?。なんちゃって!(笑)

# 378 - 2015.4.14 - 事務 E.M

朝は…

私の1日はゴジラの鳴き声で始まる。朝6時に私を起こしてくれます。
15年位前に一目惚れして買ったゴジラの目覚まし時計。(愛称ゴジちゃん)
以前は朝は苦手の私でしたが、今はゴジちゃんの鳴き声で癒されスッキリ爽やかに起きれるようになりました。私にとっては、まるでオルニチン効果?です。これからも私の為に鳴いて起こしてくれるゴジちゃんを大切にしていきたいと思います。私の休日は、もちろんゴジちゃんもお休みです。ゴジちゃん、これからもよろしくね!

ちょっと太めですが、とても可愛いゴジラ型時計(目が赤く光って鼻を押すと鳴きます。(笑)

# 377 - 2015.3.9 - 看護師 F.I

雪どけ

2月に 入り、冷え込みは続きますが、今のところ雪が少なくて歩きやすいですね。ちょっと気になっていることが、雪どけの中、目に付くのが、タバコの吸がら、缶やマスク、ティッシュ、ふんもあちこちに散乱している状態です。

あやまって「ふん」を踏んでしまったあとは、いいうん(運)がつくどころか…。不快な臭いのまま過ごす1日は最悪です。かわいい愛犬との散歩、ふんをしたら、そのままにしないで、しっかり片付けてほしいです。(笑)
誰も見て「ときめき」はないと思うから…。

# 376 - 2015.2.10 - 看護師 K.Y

逆走車じゃなくて逆走犬

白鳥大橋を渡って通勤している私にとって、雪道運転は、いつもビビっている。圧雪アイスバーンやブラックアイスバーン、そして、白鳥大橋の強風。

仕事も終わり、祝津のあたりをブラックアイスバーンとの闘い、ゆっくりビビリ運転をしながら、いよいよ白鳥大橋に突入した。白鳥大橋は、風が強い為、他の路面より雪が積もらない。でも調子に乗って、事故るのも、翌朝の室蘭民報に載ってしまいそうなので、安全運転を心がける。そんな中、雪道なんてへっちゃら!の黒いスポーツカータイプの車に車間もとらずにぴったりと後ろにつかれた。

「とろい車だな。さっさと運転しろよ!」とライトが言っている。そんなこと言ったって、自分のペースを乱して事故りたくない。日頃、父から言われている言葉を思い出す。「雪道は後ろは気にするな。前だけ見てゆっくり運転しろ。」黒いスポーツカーの喧嘩を買いたくなる自分を押し殺して、強風の中、前だけ向いてマイペースで運転した。するとその時、横殴りに降っている雪の中に、白い物体が見えた。「白いビニール袋のゴミ?」と思ったが、こっちに必死に向かっている!「わあ?!白い犬だ!」この雪の中、白鳥大橋に迷い込んだらしい。私は、びっくりして、とっさにブレーキを踏んだ。踏んでから、後ろの車に煽られていたことを思い出し、後ろの黒い車を見た。向こうもあせって急ブレーキをかけていた。追突はされずにすんだ。

私は、白い犬が逆走してきたから、急ブレーキをかけただけであって、煽ってくるから、意地悪でブレーキかけた訳ではない。(笑)犬のおかげで少しだけお返しができた。(笑)これぞ白鳥大橋ならぬ白犬大橋。名犬ラッシーならぬ迷犬ハッシー。やっとの思いで家に着いて、「あの逆走犬が無事に白鳥大橋を渡れますように…。」とただひたすら願った。

# 375 - 2015.2.10 - 事務 N.K

2015年新春のご挨拶

昨年は馬年で、皆さんは飛躍の年になりましたでしょうか。私は変化があまり無い普通の一年でした。
今年はひつじ年。羊のように周りを見ながら、ゆっくり行きたいと思います。本年も皆様にとって、健康で良い一年でありますよう心からお祈り申し上げます。

看護師主任 A.Y

新年おめでとうございます。 昨年末は選挙もあり、今年の行く道が大きく動きそうです。 どんな年になっても、皆さんにとっては、素敵な一年になりますように。
レントゲン主任・事務 M.H

今年もアットホームで、思いやりのある斉藤外科を目指して…。そして、斉藤外科新聞の影の編集長として、皆さんに毎月楽しみにして頂ける新聞になるように、アンテナを張って色々な情報を楽しく発信していきたいと思います。
今年も皆様にとって、健康で素敵な年になりますように…。

事務主任 N.K

新しい年になりました。
今年も皆様にとって、良い年になるようにお祈り申し上げます。笑顔を忘れずに頑張りたいと思いますので、今年も宜しくお願い致します。

看護師 F.I

新年あけましておめでとうございます。
2014年より2015年ワクワク〜キラキラした年になりますように…。 笑顔を伝染していきたいとおもいます。

事務 E.M

私は勤務して、今年で15年目になります。初心を忘れずに、健康に留意し、頑張っていきたいと思いますので、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

看護師 K.Y
# 374 - 2015.1.8