
癒されたい
私は、観葉植物が好きで、家は緑…森でございます。(笑)
大きい植物は、私の身長くらいあるので、水やりが大変ですが、つい増やしてしまいます。今回、紹介します「テス」は、昨年買った植物で、冬にちょっぴり弱い「アロマティカス」。暖かい国、インド生まれで、ハーブの仲間、多肉植物。
葉に特徴があり、猫の肉球みたいで、ふわふわ・ぷにゅぷにゅ。優しく触ると、レモンの爽やかな匂いが広がります。ハーブとして、料理や飲み物に使う方もいるそうですが、我が家は、玄関に置いて、香りを楽しんでいます。植物コーナーに行く機会があれば、皆様もぜひ、見てみて下さい。癒されますよ〜!
ちなみに私は、どうも植物に名前をつけたくなってしまい、「テス」と呼んで育てております(笑)
コンタクトレンズ落としちゃった!
私は、20年程前、女子アイスホッケーの選手でした。
ある時、走りながら、パス練習をしている時、私はパックを受けるのが間に合わず、とっさに『アーッ!』と大声をあげました。自分では、あともう少しで間に合うのに…。
と言う気持ちで声を出しました。そうすると、すかさず、コーチが私に近づき、「何がアーッ!だ」とスティックで私の頭を一発叩きました。そうすると、叩かれた衝撃で、私の目の中に入っていたハードコンタクトレンズが、はずれて、あの真っ白いスケートリンクの中に、落ちてしまいました。私は、理不尽に叩かれた事で、頭に来たのと、不意打ちだったので、クラクラして、「コンタクトレンズなんて、探さなくていいわ!」とかなりアツくなっていました。
コーチも叩いたことを謝ることもなく、仲間の選手が、練習を中断してくれ、あの広いスケートリンクから、透明の小さなコンタクトレンズを探し出してくれました。
冷静になると、コンタクトレンズは大事なものなので、本当にチームの仲間に感謝です。
その時は、「沢山、練習して、上手くなってやる〜!」とアツく思ってました。
日頃からコーチとの信頼関係があればこその笑い話ですが、今だったら、ワイドショーを騒がすパワハラ問題です(笑)
恐怖
台風21号に続き、6日未明の地震。
道内各地でも暴風台風の被害があった後で、地震だなんて驚きました。
胆振東部地震、道内で初めて震度7を観測!
室蘭は震度5弱。一瞬、何が起きたのか恐くて思わず声が出ました。
停電、断水、土砂崩れ、家屋が倒壊、道路陥没と被害が広範囲に及びました。
室蘭市内も停電に見舞われ、断水や交通もストップして大変でした。
わが家は、食事の仕度はカセットコンロを使用し調理、冬の時期でなくて、少し安心しました。
電化製品が多い中で、普段はあまり思ってなかった電気のありがたさを心から感じました。
亡くなられた方々のご冥福を祈り、また大勢の避難されている人達が、1日も早く平穏な生活を取り戻せるよう願うばかりです。
チャレンジ
7月某日、朝出勤してきた時に、職員玄関横の庭から大きなハチが一匹飛んで来ました。
よく見ると、庭の木に白い電球のような形をした物体がありました。
気になったので、主任のYさんに話し、一緒に見に行きました。
二人で見て、ハチの巣ではないかと思い、殺虫剤とビニール袋とハサミを持って駆除しようとしましたが、途中で巣の中から、大きなハチが一匹出て来たので、恐くなってやめました。
昼休みに、事務のKさんが、スマホで調べてくれて、今の状態がベストとの事で、今度は三人で挑戦して見事に駆除に成功しました。(巣の中には、ハチの子もいました。)
午後からは、なんだか駆除した達成感で気分も良く、ちょっとウキウキした一日になりました。
P.S ハチの巣は、逆フラスコ型だそうで、色々とても勉強になりました。。
うばゆり
昨年、斉藤外科の中庭に咲いた1本のうばゆり!はじめは、見た事がなかったので、楽しみでした。花の咲く時季になり黄ばんだ白色で、ゆりの名前ですが、ゆりとは思えないくらい貧相な花でした。
このうばゆりが実を付け、種が出来、秋にはどうなるのか、これも楽しみでしたが、枯れてはいますが、スクッと立ったまま、冬がきて雪が積もって、倒れることもなく茶色いままです。実の中の種のような物だけは、いつのまにかなくなっていました。
すぐ側に新芽が出ていますが、葉っぱだけで花が咲かないようです。咲くまでは何年かかかるようです。今年の中庭は、少し寂しく花の無い中庭のようです。
体重増加!?
久しぶりに…体重計に…。
昨年頃から、甘いものに目がない。
食べ物の好みが変わったのか、甘いものが欲しくなる。
買い物に行ってもチョココーナーにいる私…。
今年の目標は、「自分磨き」のはずが、冬は、岩盤浴、ホットヨガにも通い、身体を動かしているから大丈夫と甘いものをまた一つ…。
食べ続けて結果は体重増加 笑笑
最近テレビで見た、スクワットをするだけで痩せる。太もも鍛える。これだ✨
簡単にできる事から始める。
暇さえあればスクワット、ムキムキも夢じゃないかな?
夏はすぐそこまで来ている。
なんとかしなければ!と思いながら、チョコを一つ 笑
お笑い親孝行?
母が新聞のお笑いライブの広告を見ながら、ポツリと言った。
「お母さん、ブルゾンさん見てみたいな…。」
私は、「ブルゾンさんって、「35億!」のブルゾンちえみ?」と聞いた。
なぜか律儀に、呼び捨てではなく、ブルゾンさんって呼んでいるから、一瞬、誰のことかわからなかった。
私 「お母さん、あーいうお笑い見たりするの?」
母 「うん、たまにテレビで見るよ。平野ノラさんも好きだよ。」
この言葉にびっくり!お笑いには無関心だと思っていた…。
念願のブルゾンさんもノラさんも見れた。
初めてお笑いを生で見て、両親はとっても楽しかったようだ。
少しは、親孝行出来たかな〜?
朝のあいさつ
通勤途中の交差点で、行き交う人達や小学生の通学バスを見送りながら「おはよう!行ってらっしゃい!」と声をかけてくれるボランティアの人達がいます。以前は軽く会釈するくらいでしたが、通勤途中に転んで足を痛めた時に「大丈夫かい?」と声をかけてくれて、咄嗟に「はい、大丈夫です。」と答えたけど動けず、しばらくしてやっと職場に…。
10日ほどたってから出勤した時も、優しく声をかけてくれた時のことを思い出します。いつも笑顔で挨拶をしてくれて、とっても「ホッと」温かい気持ちになり、気力も湧いてきます。1日のはじまりを私も元気に笑顔で「おはよう!ご苦労様!」と声をかけたいと思う。
イヤな思い出
もう3月になりました。早く暖かい春になってほしいですね。
毎回、為にもならない話ばかりで申し訳ないのですが…。
私の家族は、名前にちゃん付けで呼びます。
話も姉だけは私を「ブゥ」とか「ブス」と呼びます。
少し昔の話になりますが、二人で札幌のデパートで買い物をしていた時の事です。二人で洋服を選んでいたら、少し離れたところで、姉が私を「ブスメちゃん」と呼び、私も普通に「何?」と返事をしました。
その時急に、近くにいた人達が一斉に私を見ました。
皆、「ブスメ」ってどんな人なのか気になったのでしょうか?
見られた私は、恥ずかしくて、真っ赤になって、なぜか「すみません。」と頭を下げてその場を離れました。すごく恥ずかしかったのですが、なぜ頭を下げたのかはわかりません。
でも、その姉は反省もせずに今でもその名で、私を呼びます。(苦笑)
今年の干支
今年、病院で使用する絵柄を干支の戌にしました。特に犬といえば、スヌーピーですよね。私は犬が好きで、以前、親子で3頭の犬を飼っていたこともありましたが、今は、犬を飼うことに少し自信がないので、近所の犬で紛らわせています。
毎年の雑巾の絵を決めるのに苦労しますが、今年ははじめからスヌーピー中心にと決めていたので、早かったです。
また春先には花と遊ぶスヌーピーとか海辺で遊ぶスヌーピー等、私の大好きなスヌーピーで色々な刺繍をしていきたいと思います。
最強の年
新しい年がやって参りました。
2019年!!戌!!年女でございます。
どんな1年になるのか?
健康で過ごせれば、それが1番幸せなのですが…♥
年男、年女について、少し調べてみました。
12年に1度、神様の恩恵を多く受けれる時期、1年自分が干支の代表になるので、縁起の良い年になる!!
いい事、悪い事、色々書かれていますが…。
運を味方につければ、年女は、最強だそうです。ウフフ(笑)
いい事だけ信じよう⤴︎⤴︎
2018年新春のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、北朝鮮のミサイル発射があり、Jアラートで驚き、市民は、どうして良いのか分からず、ただ普段の日常でした。
年末には、木造船と無人島荒らしや遺体の漂着など、色々と北朝鮮による事件が多く、不安な一年でした。
斉藤外科では、長年使ってきた機械が故障したり、照明機器が暗かったりと皆様にご迷惑をお掛けしていましたが、新年と共に明るい斉藤外科を迎えたいと思っています。
今年も皆様にとって、健康で良い年になりますよう、お祈り申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
今年は平成30年、来年春には、新しい年号に変わります。
この平成最後の年が、平和で穏やかな良い年になる様に願っています。
今年一番心配なのは、やはり北朝鮮のミサイルでしょうか、何時発射されるか解らないので、恐いですね。
Jアラートが鳴らないことを願っております。この一年、体調に気をつけて、元気に頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
新年 明けましておめでとうございます。
今年は、どんな一年間になるだろう!昨年は、悲しい事件・事故が多い中、飲酒運転が後を絶たない。飲んだら、乗るな!!絶対運転しないことを強く心にもち、少しだから…ちょっとの距離だからが、大事故、危険を招く、お互いを思い、声を掛け合いましょう。
皆様が健康に、笑顔で一年間を過ごせますように、祈っています。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
新年、あけましておめでとうございます。
毎月、締め切りに追われて、たまに斉藤外科新聞の作成を挫折しそうになってしまう私。
患者さんに、「今月号、湿布と一緒に入れてくれてる?」「先月、来なかったから、先月の新聞入れてもらえるかな?」という言葉に、おだてられ、励まされ、楽しみにしてくれている患者さんの為に、「頑張ろう!」と気合を入れて、新聞づくりをしています。また、低血圧だった私も、最近、高血圧化が判明したので、より一層、健康に気をつけて、「キープ・オン・ゴーイング」で、元気に過ごしていきたいと思います。
今年も皆様にとって、健康で笑顔溢れる年になりますように…。
新年 あけましておめでとうございます。
今年度も皆様の健康と幸せな年になりますよう祈っております。
私は、毎年、一年健康に過ごせるよう、祈ります。
年々、自分の体が固くなっているのを感じるようになり、ヨガに通うことに決めました。自分を磨き、鍛え上げようと思います。ムキムキになってしまうかも…。(笑)
本年度も、宜しくお願い致します。