〒051-0011 北海道室蘭市中央町2-7-17
Tel:0143(23)1411
Fax:0143(24)3599
ホーム
ホーム > 素顔の斉藤外科 2003年

受付、黒一点

 私がレントゲンから受付に籍を置くようになってから、もう3〜4年経っていると思う。はじめのうちは同じ医院の中で働いていたのに、こんなにもヒドイものなのかと思うくらい身体は動かなかった。受付の先輩の多くは商業高卒な為、丁寧な言葉で耳障りのいい言葉がすごくうらやましかった。特に電話応対には恐怖感すら感じたものだった。現在、やっぱり電話の応対は苦手で、特に相手が早口だったり、小さな声で聞きにくかったりした時、もう一度尋ねる時は「何でそんな声になるの?」…って云うくらい声がウラ返ってしまう。心の中で、もっと低い声なのに…。と思う事がある。そして最近、患者さんに接している時の声が微妙に高く、先輩(女性)のように優しく?「黒一点」から「紅一点」(一点ではなく、紅二点がいますが…)に変身しつつある今日この頃です。

「いや〜ん♥」(…ってな具合でしょうか)

# 115 - 2003.12.24 - 事務&レントゲン M.H

終了

 早くも12月になってしまいました。今年は特に1年が早かったように思います。世の中は師走に入り忙しい時期ですが、当院は平和であります。今年を振り返ってみると、やはり当院ではウォーターマッサージを導入した事だと思います。今も変わらず好評で超人気者です。HPのおしり先生と人気を二分しています。もちろん私もお気に入り、毎朝仕事前に10分間楽しんでいます。本当に気持ちが良くて、ウトウトしてきます。気分が一番良い頃に「終了しました。」のアナウンスの声が聞こえるとちょっと「ムッ」としてしまうのは、私だけでしょうか?冷え性の私には、とってもありがたいウォーターマッサージであります。

# 114 - 2003.12.24 - 看護婦 F.I

ポケット

 斉藤外科で働いてもうすぐ1年になります。働いているうちに患者さんの顔も覚えてきて、今では「○△さん来るかな〜」と楽しみ?にしている今日このごろ。しかし一つだけやっかいな癖がついてしまったのです。仕事が忙しくなるにつれだんだん私の胸ポケットには数々のペンがドラえもんのポケットのように、入ってしまうというか、入れてしまっているのです。ホントに一緒に働いているKさんとH田さんに申し訳ない限りです。

 これからは慌てずペンの盗み癖を治せれるよう改善しながら、仕事ができるようになりたいと改めて思いました(笑)。

# 113 - 2003.11.23 - 事務 E.M

いたじゅら電話

 斉藤外科にかかってくる間違い&いたずら電話には、3パターンがあります。

  1. 「内線○○番お願いします。」と唐突に言われる間違い電話の場合
    対処法としては、「市外局番をお忘れではないでしょうか?」とお答えする。なぜかというと、室蘭より札幌の道庁に市外局番の011を忘れてかけた場合、電話番号を押している途中で、斉藤外科にかかってしまうしくみである。
  2. 患者さんを装ういたずら電話の場合
    斉藤外科には、肛門外科がある為、最初は患者さんのフリをしていろいろと質問してくる。答えているうちに「あれ?これはいたずら?」と思うようなイヤラシイ内容に発展することがある。こういった電話を初めて受けた時は、とても恐くてドキドキしたものだが、慣れとは恐ろしいもので冷静沈着。しまいには「そのような質問でしたら、先生にご相談してみて下さい。」と何事もないようにさわやかに対処出来る様 になってしまっている。そうすると、相手の方があわててブチッと電話をすぐさま切ってしまう。
  3. 相手が赤ちゃんの場合?
    「はい、斉藤外科でございます。」とでると相手は、赤ちゃん。電話口から聞こえてくるのは、「ママ〜ママ〜!。◎×▲※??」何があったのか?お母さんが病気なのか?ちょっとドキドキする。いつまでたっても電話は無言。困り果てて、電話を切ると、30秒後、また電話が鳴る。気を取り直して「はい、斉藤外科でございます。」というと、「Kさん、Aです〜!!!お元気でしたか〜?」退職して、二児のママになっている事務の後輩のAちゃんであった。「今、娘が電話を触っていたみたいで…。見てみると通話履歴が斉藤外科になっていたので、あわてて電話したんです。」とのこと。「なんだ〜Aちゃんの子供だったのか〜」とホッとした。
 最近のいたずら電話では、私のハートに一番ヒットした「いたじゅら電話」であった。

# 112 - 2003.10.22 - 事務 N.K

元気だより

 パート1、炭。パート2、カスピ海ヨーグルト。パート3…。「石の上にも三年」「継続は力なり」と言われる様に、物事は長く続けると良いとわかっていても三日坊主で終ることが多いものです。難しいか、すぐ忘れるからなのでしょうね。
 金八先生役の武田鉄矢さんが、健康家族(にんにく卵黄)のCMに出演しているのをご存じですか。以前は筋肉隆々のおじさまでした。私は父に勧められ、にんにく卵黄を飲んで、なんと6年と8ヶ月になります。にんにくには色々な健康作用があるようです。・血液の状態を改善して流れをよくする。・調理法によって、動脈硬化予防、ガン予防、抗菌・殺菌作用、疲労回復、コレステロールを減らすなど。他にも様々な働きがあるそうです。元気に過ごせるのも「にんにく卵黄」のお陰だと思っています。これからの時期、風邪やインフルエンザにかからない ためにも、にんにくパワーで″元気に″これからも飲んでいこうと思います。

# 111 - 2003.10.22 - 看護婦 K.Y

昼の待合室に出没するパンツ姿の男の正体とは…

 午前中の診察が終わって、患者さんの居なくなった待合室。一人の男がおもむろに上着を脱ぎ捨て、靴下を脱ぎ、ズボンをおろす…。一体、何をしようというのか?髪をふりみだし、腕を何度も動かす、足を大きく開き、腰を強く動かす…。歩道を行く人々は、その異様さに気づき、思わず立ち止まり、見ないフリをして足早に通り過ぎてゆく…。男は一体何をしているのだろうか?そして、その正体とは何なのか?

↓   ↓   ↓

 その正体はワタシで〜す。うちの昼休みは12時から1時45分と長い(弁当タイムも含む)。昼食をとっても、まだ1時間近く自由なので、その時間を利用して空手の練習をしています。上着を脱ぐのは身体が自由に動くから、靴下は床がカーペットなのでスベらないように、そしてズボンを脱ぐのはケリをするときに、よく足が上がるように脱いでいます。但し、パンツ一丁の姿は他のスタッフもビックリするので、今は空手着の下のズボンを着けて練習するようにしています。以前の姿をたまたま見てしまった通りすがりの人、ごめんなさい。

(トォーッ!オリャー!アチョッー!と叫びながら練習をしているこの頃です。)

# 110 - 2003.9.18 - レントゲン&事務 M.H

私もウォーターガールズです!

 以前、Dr.が水の革命でお知らせしましたウォーターマッサージ(全身マッサージ)ですが、丁度一ヶ月が過ぎ、大勢の患者さん達が経験されました(もちろん、職員全員経験済みです)。

今回は待合室でお話しされていた患者さんの声を一部のせてみました

  • 気持ちが良い
  • もう少し長くかけてほしい
  • 家事仕事をしていても以前のような疲れなどない
  • 心身共にリラックス出来る
など嬉しい声ばかりです。 私自身もかけてみて本当に患者さん達と同じ気持ちです。

# 109 - 2003.9.18 - 看護婦 T.Y

「水の革命」が始まりました
〜メディカルリラクゼーションを求めて〜

 当院では、8月1日から「ウォーターマッサージ」という新しい器械を使用した、全身のマッサージ治療を開始しています。この器具は水圧の刺激で全身をマッサージするため、「柔らかくて心地良い刺激感」が生まれ患者さんには大好評です。また服を着たまま横になるだけですので、お年寄りの患者さんにも安心して利用いただけます。時間は10分間で頚部から背部、腰部と足先まで充分にマッサージされるので、全身の血行が良くなり「心のリラクゼーション」にも最適です。整形外科には色々の痛みを持った患者さんが訪れます。痛みをトータルに治療するには、痛みを取り除きさらにストレスを解消して、良好な睡眠を得ることが大切です。特にストレス社会の現代、疾病予防のためにもリラクゼーションは重要で、水圧を利用した「ウォーターマッサージ」を設置した理由もそこにあります。皆さんも気軽に利用していただき「水の革命」の効果を試してください。

# 108 - 2003.8.20 - おしり先生

健康おたくです。

 私は今、健康食品にハマっています。朝は牛乳に粉末状の青汁を入れていっきに飲みます。最初は避けていた青汁も牛乳と混ぜるとまっ茶シェイクのようでおいしいです!ごはんは発芽玄米を毎日白米に混ぜて食べています。発芽玄米はギャバが多く含まれていて、便秘にとても良いそうです。いろんなメーカーの発芽玄米を食べ比べてみた結果、ダントツ某D○×の発芽玄米がおいしかったです。香ばしい食感もとてもよかったです。そして、夜はブルーベリーを混ぜてカスピ海ヨーグルトを食べ、一日が終わります。

 次はどんな健康食品を取り入れようか、今からたくさん物色するつもりです!!

# 107 - 2003.8.20 - 事務 E.M

出っ腹ブーム?

 ここ数年、健康&ダイエットブームですね。ちなみに私(中年)もこのブームに乗り遅れまいと1年程前から健康にチョット注意(油物をひかえ野菜を多めに摂取をこころがけています)。おかげで快便で痔の症状も安定しています。又、ダイエットと言うよりはポッコリ出たお腹が気になり、腹筋運動と思い、2ヶ月頑張りましたが、あまり無理すると腰が痛くなるため肝心な下腹部ポッコリには効果がなく、それに、わざわざ時間を作るのも…?長続きがしません。これ以上ポッコリと出っぱらなければいいかな。ちなみに今は、3分間(朝/夕)部分やせ運動です。

 いつまでかな…。

# 106 - 2003.8.20 - 看護婦 A.Y

脱・ベンピーズ

 以前に便秘で悩んでいる話をしましたが、最近は調子がいいんですよ。2ヶ月くらい前にテレビで見た「天海のにがり水」を毎日食前に3回飲用しているからです。水に薄めて飲むだけで、とても簡単です。飲用してからは、腸がゴロゴロと動いているのがすぐに判り、今ではほとんど毎朝のようにお通じがあります。お腹周りもスッキリしてきました。下剤も服用していますが、薬の量も減ってきています。水分も十分に取っているので、肌のトラブルも解消されて、まさに一石二鳥の効果がありました(ダイエット効果もあるとの事です)。是非、便秘でお悩みの方は試してみて下さいませ…。

P.S 同僚のナースYさんも愛飲しています。ちなみにグラマラスなYさんです。

# 105 - 2003.7.14 - 看護婦 F.I

みんなにイイヨ斉藤外科

 斉藤外科のホームページアドレスは、Hさんのおやじギャグにより痔はええもんだ。という意味を込めて、jiwaa(痔はええ)と名付けられていますが、実は、斉藤外科の電話番号にも、意味があるんです。

 23-1411の数字には、「兄さん、イイヨ、イイ」ということで、斉藤外科は、特にお兄さんに良いのです。そうなると、「お姉さん、おじいちゃん、おばあちゃんには良くないのか?」という患者さんからの厳しい質問にあいそう〜!

 ちなみに、じゃあファックスの番号は?と聞かれると、24-3599でなかなかゴロ合わせが出来ず、私の「兄さん、イイヨ、イイ」定説は、儚くもあっけなく撃沈してしまったのである。

 なにか良いゴロはあるでしょうか?Hさんのおやじギャグで、一発お願いします。

# 104 - 2003.7.14 - 事務 N.K

洞爺湖マラソンを走ってきました

 5月25日(日)に開催された2003洞爺湖マラソン5kmの部に出場し、何とか完走することが出来ました。タイムは丁度30分かかり芳しい成績ではありませんが、湖がとてもきれいで天気も良くとても楽しかったです。僕のジョギング暦はもう32年目に入っています。我ながらあきもせず続いているものだと驚いていますが、その第一の理由は走ったあとのビールが美味しいからです。第二の理由はその日の身体のコンディションが良くわかり、生きているという確かな手応えを実感出来るためかも知れません。ですから当分止められそうもないので、今夕も秋の大会に向け小高い丘を目指して走っていきます。

 来年は皆さんも一緒に景色の良い洞爺湖マラソンを走ってみませんか?

# 103 - 2003.6.21 - おしり先生

カスピ海ヨーグルト

 昨年の11月に実家の母に勧められて、種菌を分けてもらい作り始めました。一番はなんといっても簡単に作れる事、そして安いし、身体にもいいので家庭で気軽に楽しむことができます。牛乳1000ccに種菌100ccの量で容器に入れ、スプーンでよくかき混ぜ、軽くフタをし、常温で放置し、半日程度で固まります。味は酸味が少なくフルーツやブルーベリージャムをトッピングして食べることが多く、他にも色々と料理にも活かせるし、クセがないので使いやすいですよ。健康面でも腸の動きを活発にして、通じが良くなり肌がきれいになったり、風邪もひきにくくなります。ダイエットにも効果があるそうです。これからも作る事を楽しみながら、そして食べ方にもいろいろ工夫して、続けていきたいと思います。

# 102 - 2003.6.21 - 看護婦 K.Y

カラダにいいこと、何かやってる?

 生まれて40数年、運動らしいことは何一つした事がない。そんな私が8歳年下の友人のすすめで、週2回の水泳を始めたのが、約1年程前。始めた頃の私の体重は、実に90kgもあった(中途半端の減量のくり返しとそのリバウンドではじめに減量を始めた85kgを5kgもオーバーしていた)。しかし、約1年と少しで今の78.5kgまでに落ちた。12kgの減量に成功。そして、今年3月からこの友人に引っ張られ、肉体力、精神集中力アップを目指して毎週日曜に空手道場に通い始めた。自慢じゃないが、私は今の今まで身体を動かすことは、非常に苦手だと思っていたし、嫌いだった。しかし、週一の空手じゃ基本動作もおぼつかない事に気づいた友人と私は週2回のプールの時には、柔軟体操と型の練習、その他の日も、ほぼ毎日のように空手をしている。今となっては、すっかり空手にはまっていて、早く日曜の夕方が来ないものかと落ち着かなくなる。黒帯なんて、まだまだ先の話だけど、黒帯を取れるまで、ぜひ頑張ってみたいと思う。僕が学生の頃に映画で見たブルース・リーやジャッキー・チェンのように「アチョー」と叫ぶ今日この頃。あ・な・た「カラダにいいこと、何かやってる?」

# 101 - 2003.5.21 - レントゲン&事務 M.H

母はビューティライバル

 私は今、通販化粧品に夢中です。学生の頃はお肌のお手入れも気にしていなかった私が 某化粧品に出会ってから、美しくなる為に自分磨きが楽しくて仕方ない毎日です。お風呂上がりにパックをし身体全身たっぷり一日の疲れをほぐしてあげます。それが一日頑張った自分のほんの少しのご褒美のようなものになってます。

 そんな私を見て母はライバル意識を持ったのか私の真似をするようになりました。毎月来る通販雑誌を親子そろって楽しみにしている今日この頃なのです(笑)。

# 100 - 2003.5.21 - 事務 E.M

脱いだら、すごいんです。

 ストレッチを続け2ヶ月、ストレッチはこわばった筋肉を伸ばし、血液の循環を良くします。上半身、下半身、腰周りと3パターンを10分〜15分かけて行っています。家でテレビを見ながら、寝る前など気軽に出来ます。ぜひ皆さんも習慣化してみてはいかがですか?この2ヶ月で体重が2キロ減。嬉しい悲鳴です。もう一つ続けている事があります。この効果もかなり大きいと思いますが、次回に!

# 99 - 2003.4.23 - 看護婦 T.Y

斉藤外科・愛の劇場

 斉藤外科のお昼休みは、12時から13時45分までとなっています。その間、食堂で「笑っていいとも」を見ながら、お弁当を食べ、その後は、それぞれストレッチをしたり、新聞読んだり、通販のカタログを真剣に読んだり、お昼寝したりと、個人個人で、楽しみ方が違います。

 でも、13時30分。声はかけずとも、全員集合。そして。お昼のメロドラマが始まるのです。毎回いろんなジャンルのドラマが入り楽しいのですが…。ふと気がつくと、眼鏡の下に涙がぽろり。看護婦のYさんが、そっとティッシュで涙を拭いている姿を良くみかけます。家族愛に感動し、息子を思う母になった気分なのでしょう…。実生活とダブり、ドラマのヒロインになっているYさん。残念な事に。45分までしか見れないので、後半15分のストーリーは謎!後ろ髪をひかれながら、仕事に行くのです。

P.S 看護婦のYさんは、二人存在しますが、脱いだらすごい!方のYさんです。
   Yさん暴露して、ごめ〜ん!!

# 98 - 2003.4.23 - 事務 N.K

いい日旅立ち(?!)by百恵ちゃん

「私3月20日をもって退職します。」

 自分の退職の日が近付いたので、お世話になった企業や薬会社の担当の方にそのように伝えると、お決まりのように「結婚するのですか?」と問われてしまう27歳独身女性。高等学校を卒業後すぐに斉藤外科に勤務してから9年間…先生を始めスタッフの皆さんそして患者さんに大変お世話になりました。ここでの9年間は自分にとって良い勉強になり、そして沢山の方々と接する事でいろいろな刺激をうけました。

 これからは斉藤外科での経験を生かし、自分で決めた道に全力で向かって行きたいと思います。時にはくじけそうになるかもしれませんが…そんな時には斉藤外科にひょっこり顔を出しても良いでしょうか?そして、そんな私に「甘えるな!」とか言って叱ってやって下さい。私にとってここは18歳から生まれ育った場所のようなのです。今までお世話になった感謝の気持ちをいぼジイに込めて…。

 21日に間違えて出勤して来たら笑って下さい。

# 97 - 2003.3.20 - 事務 Y.K

ガンバレ

 3月は別れのシーズンと言われますが、当院でもY.Kさんが3月20日で退職されることになりました。

 いつも明るく、ムードメーカーのY.Kさんは、ホームページ立ち上げから参加し、いぼジイの生みの親でもあり、他楽しいキャラクターは全てY.Kさんが作成してきました。いつも頑張ってきたY.Kさんは、これから自分の夢に向かって頑張っていくそうです。Y.Kさんガンバレ。

# 96 - 2003.3.20 - 看護婦 A.Y

恐怖の健診

 当院では毎年2月に健康診断を行っています。保健センターで検診を受けるのですが、毎年私は苦労しています。私は頑固な便秘症で、2日分の検便を取る事と、朝は排尿が出ない為に当日の朝も苦労しています。普段から、食生活、水分摂取に気をつけているのですが、まったく治りません。便秘の方は毎日下剤を5〜6錠服用しなければ駄目ですし、水分の方は取り過ぎると、身体がむくんでしまうので八方ふさがり状態です。毎年色々と工夫していますが、いつまで続くのか…ハァ〜。努力しても検診の結果は最悪です(判定はいつもD〜Gです)。ちなみに私の便秘は腸が長すぎる為です。いつの日にか私の努力が報われる事を信じて頑張ります。

# 95 - 2003.2.25 - 看護婦 F.I

「勤続25年になりました」

 1月28日、我が斉藤外科の新年会がありました。その会の中で、勤続表彰があり、25年の表彰を受けました。自分では、いつも若いと思っているものの写真の中の姿や風呂上がりの鏡に映った姿は、中年特有の下腹ポヨヨ〜ンと二重アゴ。私のポヨヨ〜ンは、入社時からのものですが)又、昨年入社した同じ事務のハタチのMさん、彼女が生まれた時には、ここで働いていた事になるのだから、月日の流れの早さに驚くばかりです。

 入社時の私は酒が全くダメでしたが、ナースのUさんに毎晩のように鍛えられ、今ではすっかり飲めるようになりました。私がここに入ってから、たくさんの人に出逢い、多くの人と別れてきました。きっと、今頃はみんないいカアさんになったり、バアさんになっているでしょうね......。...そして、私もいいオヤジになれるよう努力したいと思います。

# 94 - 2003.2.25 - レントゲン M.H

我が家の健康「水」

 おいしい水を飲みたくて、何度か名水と言われる所に足を運んでみました。今は、母が勧めてくれた備長炭竹炭を使用中です。

 炭の神秘をおしえちゃいますね。自然の力、備長炭や竹炭、特に竹炭は多孔質で表面積は、1gあたり400・以上(畳240畳分)もあるそうです。木炭の3〜4倍の表面積、この広い表面と微孔が縦横に重なりあっています。優れた吸着力と浄化力を発揮します。炭は、カルシウムやカリウムなど良質の天然ミネラルがバランスよく含まれています。食事にはもちろん、入浴にも炭シャンプー、トリートメントを愛用しています。皆さんも一度お試し下さい。

# 93 - 2003.1.23 - 看護婦 K.Y

今日の天気は顔晴れ

 私は、つい最近まで札幌で学生をしていました。高校を卒業してすぐに札幌に上京して最初は淋しさとプレッシャーに追われる日々や何をしても上手くいかない、周りについていくのに精一杯でした。けれど今振り返ると良い思い出だったなと思います。学校の授業の中で先生の話の中で印象的な話がありました。その先生は「頑張る」という字を嫌いだと言っていました。いつも気を張って居なきゃいけないからだそうです。その先生は「顔晴る」と黒板に書いて私達に教えてくれました。

 「いつも顔が晴れの様に爽やかで」いましょうねということでした。字の通り、私は今まで自分で自分を暗くさせてたのかもしれません。笑顔の人と暗い人と言ったら断然笑顔で居た方が気持ちも明るくなるし優しくなれます。皆さんも毎日顔晴りましょうね!!

# 92 - 2003.1.23 - 事務新人♪ E.M

今年の目標

 新年を迎え次の事柄を目指します。

1.何が起きても慌てず、誰かのせいにしません。
2.何が起きても、それは自分が人間として深まり、成長するための大切なきっかけであると受け止めます。

# 91 - 2003.1.1 - 斎藤 修弥